MINIATURE LIFE BBS
寒い時代だと思わんか - ハー45
2025/02/03 (Mon) 08:16:06
毎度どうも~
月が変わったので新スレをば。必要性は全くないんですが、何となく。
【節分】
ウチではちゃんと(?)豆まきやってます。ただし、後で拾って食べることや掃除のことを考え、数十粒が個包装されたヤツを使用。効果あんのかねー?
スーパーに行くと、恵方巻が山ほど積んでありました。夕方であの量!閉店までに売り切れるわけないと思うんですが・・・日本中で同じ現象が起きているとすれば、とんでもないバチ当たりな食品ロス。
「あ、あれは、余らせちゃいけないんだ!」とアムロも言ってましたね。
で、少しでもロス削減に協力すべく、2本ほど買いましたとさ。しかし・・・あんなに太くて長いの(なんかアレだな)、食い切れん!しかも、西南西向いて一気に食えるわけなかろう。というわけで、我が家では食べやすく切り、テレビ見ながら美味しくいただきました。御利益なし決定。でも、ま、元々は関西の風習で、商売っ気を出したコンビニやスーパーなんかが関東に持ち込んだもの。クリスマスやバレンタインデーと同じさね。日本人、つくづくアホですね。(といいつつ恵方巻を買っちゃうワタシもアホでんがな)
【眩しいぜ】
ここで数々の眩しい不届き者について愚痴ってきましたが、今回はヘッドライトや通常フォグではありません。リアフォグ?追突防止ランプ?レース中に霧が出たとき、レーシングカーのリア下方真ん中に点灯させる、赤く丸いランプ(点滅してることが多いかな?)と同じアレ。点灯しているアホがいるんですねぇ。前照灯の類と違い、強烈な眩しさはないんですが、地味に眩しい赤い光がずっと目に入ったままで不快ですわ~霧も出ていないのに、あれ、何のために点けているのでしょう。カッコイイとでも思っているのでしょうか??いやいや、「アホだな~」と思われている度99%。理解不能。
【九州ラーメン】
長豊橋を茨城県側に渡ってしばらく行くと、角崎という交差点があり、スーパーやらラーメン屋、牛丼屋などが軒を連ねています。その一角にある「麺屋小鉄」は本格九州ラーメンのお店。ここ、本物ですわ。近隣では成田の「ぽんこつ亭」ってのがありますが、遥かに上を行く本格派。頻繁に通いたいんですが、チト遠いんでなかなか・・・
【レー探】
アホと罵ってください。数年ぶりに付けちゃいました。最近はレーザー照射だったりステルスだったりするので、探知したときはもう遅いということ、わかっちゃいるんですが、レーダー(レーザー)探知より、「もうすぐ速度取り締まり地点です」とかいろいろ言ってくれることに期待しての導入。夏に忌々しいねずみ取りに引っかかったので、何としても1年間無事故無違反で過ごしたいという一念から・・・(じゃあ、スピード出さなきゃいいじゃん、と神の声)
ホントはOBDⅡ接続したかったんですが、調べてみると色々とヤバイ情報がたくさん。最悪、車載コンピュータが逝くという場合も。水温やらアクセル開度やら色んな情報が見られて楽しいんですが、あきらめました。
そういえば、CX-5の時にレー探をOBD接続してたんですが、あるとき突然エアバッグの異常を示す警告灯が点いたなー。慌ててDに行ったけど異常なし。今思えば、レー探が悪さしてたのね。エアバッグ警告灯程度でよかった。へたすりゃ、運転中にエアバッグ作動!なんて危険もあったわけですな。くわばらくわばら。
【最強寒波】
今週は寒そうですぜ、旦那。定番のアレを。
「寒い、寒いよ、スレッガーさん」
すっかり「毎日ヒートテックじじい」になりました。寒波ではなくカンパが来てくれたら嬉しいのにね♡
それにしても、ヒートテック、ぬくい。秀逸。
【巨大隕石】
何でも、2032年に100m級の隕石が地球にぶつかる可能性が1.9%だとか。宇宙の出来事としては超高確率!!!やばいよやばいよ。せっかく老後の余生を楽しんでるであるというのに・・・まじで避けられないとしたら、それを知った人類はどんな行動を取るのだろう。まあ、狂った世の中になるわな。わたしゃ、99%の方に賭けますよ。お祈りもしますよ、地球やヤマトのためにお祈りしてくれたスターシャのように・・・・
【カレー】
久しぶりにインドカリーでないノーマルのお家カレーを作りました。少しずつ残った各社のカレーの素が数種類ハケーンされたため、「全て混ぜる」という暴挙に出ました。出来たカレーは「横濱舶来亭ジャワ印度ゴールデンカレー」。
何と、これがすこぶる旨い。
ブライト「手の空いている者は左手を見ろ。各社自慢のカレーの大群だ」
オスカー「全部混ぜて煮込んでおきます」
ブライト「ようし、許可するぞ」
というナゾのやりとりの後、WBは○○○へと旅だった・・・と思ったんだけど、どこへ行ったんだっけ?
あ、ブライトさんが怒鳴ってる。「賞味期限、どうなってんの!?」
セイラ「賞味期限切れと知ってなぜルウを溶かすかっ!」
ラル「しょ、賞味期限切れか。このランバ・ラル、料理の中で料理を忘れた。」
「見ておくがいい。賞味期限を忘れるとわぁ、こういうことだっ!」ちゅどーん。
(ごめんなさい、ラル様を汚しました)
【鰻の成瀬】
ここ1年でブイブイ言わせている鰻のチェーン店ですね。千葉ニュータウン、柏、龍ケ崎(本日)と3店舗伺いましたが、味のばらつきデカし!柏は旨かったが、他の二店舗は鰻の味と香りが弱く、安くてもダメかな。アレなら、スーパーで蒲焼き買ってきて、適切に処理した方が遥かにマシ。
今は勢いあるものの、味とコスパで衰退の一途をたどるのでは。
Re: 寒い時代だと思わんか - メタボリッカ@のんびり平民♫ URL
2025/03/29 (Sat) 22:55:58
>寒い時代が一転
そして逆戻り・・・
>柿の種じゃない
そもそもキャラメルコーンと同じ理屈で「湿気留め」の存在ではないですかw
日清の「謎肉」のヤツとか、まぁ話題性があっていいですね。
>ホワイト餃子
女房の手作り餃子の手前買わなくなって久しく・・・ワタシの好きな「納豆餃子」もあるので。
おかずというより「つまみ」か「オヤツ」的なホワイト餃子・・・
巷では物価が上昇するものが多い一方、お値段据え置きをしつつ内容が薄くなるものも増え・・・仕方ないんでしょうかね~
>給与は3割カット
5年の辛抱らしいです。
65歳からは「再雇用」ではなく「臨時雇用」となり、給与が上がるそうで。
こちらでは65歳からは若者と同じ「臨時雇用」枠で「再再雇用」的な人々が急増中です。
>○民・○明党
政治屋らには影響がないですからね。自分たちの懐事情しか考えてないし、年金の配当で合理化を図ってるんでしょう。
給付年齢を上げれば、全体的には給付額が減らせるわけですから・・・
我々の対抗策はやはり「健康寿命」を上昇させて、その理論に挑んでやるくらいしか・・・・
>労働組合
入ってないんですが、現在「入れ」という圧力を受けています(汗
>赤いきつね大盛り
「大盛」なんてあったんですね~(爆
>簡単な理屈
最近の大親友、ChatGPTさんに聞いてみましたw
下記の通りだそうです(核爆
1. エンジンの暖気時間が短縮される
寒いとエンジンオイルが固くなり、エンジンが適温に達するまで時間がかかります。この間、燃料消費が増えます。温暖な環境ではエンジンが素早く適温になり、無駄な燃料消費を抑えられます。
2. 空気の密度が低くなり、空気抵抗が減る
気温が低いと空気の密度が高くなり、走行中の空気抵抗が増加します。温暖な気候では空気抵抗が減るため、燃費が向上します。
3. タイヤの転がり抵抗が減る
寒いとタイヤのゴムが硬くなり、転がり抵抗が増えます。温暖な気候ではタイヤが適度に柔らかくなり、転がりやすくなるため燃費が良くなります。
4. バッテリーの効率が向上する
寒冷時はバッテリーの性能が低下し、エンジンの始動やハイブリッド車の電動システムに余計なエネルギーを使います。温暖な環境ではバッテリー効率が良くなり、燃料消費を抑えられます。
例外:エアコンの使用
ただし、夏にエアコンを多用すると燃費が悪化 します。特にアイドリング時や低速走行時にエアコンを使うと、燃料消費が増えるので注意が必要です。
まとめ
✔ 気温が高いほど燃費は向上しやすい(ただしエアコン使用に注意)
✔ 寒冷時はエンジンの暖機・空気抵抗・バッテリー性能の低下などで燃費が悪化
✔ 適温(20~25℃前後)が最も燃費に良い影響を与える
つまり、春や秋の適度な気温の時期が最も燃費が良くなる と言えます。
Re: 寒い時代だと思わんか - ハー45
2025/03/27 (Thu) 21:03:08
寒い時代が一転、暖かい時代に。
どうもー
いきなり初夏になってしまいましたね〜
【亀田の柿の種】
写真をうpしようと格闘しましたが、Macではどこに写真が格納されているのかついぞわからず、とにかく本文をば入力している次第で。
問題の柿の種は「柿の種 ピーナッツだけ」というやつ。煎餅が入っていない、100%ピーナツの柿の種を販売しやがった!
柿の種じゃないじゃん!!!なかなかギャグが効いた一品でした。こんなことやる企業、あるんですねー。
※写真、何とかなりました。
【哀愁 ホワイト餃子】
柏の友人からの一報。「ホワイト餃子、小さくなり、皮も薄くなって値上げも」
なんでも、一個75円だそうで。高校時代の2倍だ。悲しいんですが、さらに悲しいのは「皮が薄くなった」です。あの、モチっとした食感が失われてしまったのか?悲しみは雪のように(謎
【社内でのポジション】
3年連続で同一部署勤務となりました。業務内容も昨年と同様。いや、顧客の受け持ち件数が増えてしまうので、仕事内容は増。それでいて、給与は3割カット。ここ、怒りのポイント。同じ仕事をしているのに何で3割もカットされにゃイカンの。ただ、民間だと5割カットという話も。
「歳取っても働こうね」と大号令をかけている割に、老人に冷たい世の中だよ、え?○民・○明党さんよ!!
というわけで(?)、近年では大した恩恵もない割に給与の何%かをむしり取られる労働組合は脱退することに。
【赤いきつね大盛り】
どん兵衛ばかりだったので、たまにはと思い、赤いきつねをいただいてみました。大盛りには何と!お揚げが2枚も入っている!!これには感動しました。味は僅差で日清サンに軍配ですが、ま、どっちでも不満はないレベル。それより、2枚のお揚げは魅力的♡お試しあれ。
【燃費】
このところ、急に燃費が伸びました。寒いときはリッター14kmだったのに対し、最近のポカポカ陽気の下ではリッター16km超え!冬の方が燃費は悪いということは経験的に皆知っていると思いますが、「なぜ?」
理屈で考えると、気温が低いほど空気密度は大きく、吸い込んだ空気中に含まれる酸素濃度も高いため燃焼効率も上がりそうな気がするのですが、実際は気温の高い夏の方が好燃費・・・うーん、何ででしょうねー
どこかで「O2センサーがどうの」と読んだ気がしますが、そんなもんはついていない、学生時代に乗っていたキャブ使用のバイクでも冬は燃費が悪かったかんなー。
案外、簡単な理屈があったりして。
Re: 寒い時代だと思わんか - メタボリッカ@のんびり平民♫ URL
2025/03/23 (Sun) 22:23:53
>早い対応
いえいえ、今回はかなり遅く・・・
>知っている方
どうでしょうか・・・姓・名イニシャルはK・Tさんです。昭和41年生まれ。
当時の事業所(まだハケンだった頃)の社長の命令で38歳で剣道を無理やりやらされ銚子の道場でしごかれていたおり親身になってくれた方でした。
>リーンバーンターボ
何だか懐かしい響きですね。ホンダはCVCCエンジン時代からリーンバーンです。
本田宗一郎氏が奥さんの卵焼き料理から発想を得たとか読んだコトがありますw
>店任せ
ワタシはただの面倒臭がりでずっと店任せだったのですが、節約と趣味の両立で今更ながら(爆
>春タイヤ
「夏」でしたっけ(謎爆
>雪が積もったら
う~む・・・そろそろ大丈夫なんでしょうかね~・・・
>確実になくなっている
写真で見る限りは美味しそうですが・・・
カレーはビンディorボンベイでしょうか。
>気楽
もう若い人々に頑張ってもらいましょう・・・ワタシも最近はそんなスタンスです。
>オニギリ
我が家では白米に麦を混ぜて食ってるので時々仕事帰りにコンビニに寄っておにぎりを所望しておりますw
コスパだったらすき家の牛飯とかでしょうか。あっちは据え置き価格。
>湾岸MIDNIGHT
続編の「C1ランナー」でもあきおが登場します。別出版社の「銀灰のスピードスター」ではC1ランナーのバックストーリーが楽しめたり・・・だったような・・・。
現在は首都高SPL・・・楠ワールドの総決算的展開となっていますよ。
>バリバリ伝説
てっきり六田登さんの作品だと勘違いしておりました。
RCのカタナが未開封のまま部屋に飾ってありますw
>いなよし
興味津々 (*´ω`*)
かつては旭のたいせいに通っておりましたが、最近ではスーパータイヨー(これも東庄ですた)の¥198とんかつに甘んじております。
とんてき・・・この魅惑的な響き・・・過日旭のバイキングで食ったのが最後です・・・。
松屋のもしばらく食べに行っておりません・・・。
明日から10:00~18:30勤務・・・今、心の中で葛藤が爆裂しております(核爆
Re: 寒い時代だと思わんか - ハー45
2025/03/10 (Mon) 20:11:37
何か、早い対応痛み入りやす。
ワタシ、勝手なタイミングで書きたいことができた時点で気ままに書いているので、返信など全くお気になさらずに~
>兄貴的先輩
その方はワタシも知っている方でしょうか・・・近しい方がいきなり亡くなると悲しいですよね(とここで書いても軽々しいだけなので深追いしませんけど)
ホントに気をつけましょう。ミポリンのようなことは誰にでも起こりうるので。
>豚王
早速ネットで見てみると、二郎系と思しきビジュアルでしたね。旨そうでした。吟屋、もう何年も行ってないんですが、久しぶりに行ってみようかな。富里店ならよく行くジョイフル本田のすぐ側だし。楽しみが1つ増えました。
>内燃オンリー
レヴォーグなんかにも採用している1.8Lターボ(CB18)があります。走りならそっちの方が楽しいと選ぶ人も多いそうです。リーンバーンターボだそうですが、燃費はイマイチ。
>トルクレンチ
トルクレンチはバイクのチェーン調整のために買いました。(一番デカいドライブシャフトのナットに合った巨大なソケットも買う羽目に←コイツが高かった)
しかし、四輪のタイヤ交換はジャッキアップが怖いので最近じゃ全部店任せです。
>春タイヤ
春タイヤ!なんて暖かな響き。
1日も早く「ゴー」「ウィーン」とうるさいスタッドレスとサヨナラしたい。ただ、「もし雪が積もったら」「もし路面凍結が起こったら」に備えて安心感をもらっているスタッドレス君には感謝ですね。
【謎のインドカレー】
R51沿いに、元怪しいスナックの居抜きでインドカレー屋ができました。名前は・・・一発では絶対に覚えることのできないもの。店舗の全面が黒い外壁で、窓がなく、入るには勇気がいる感じのお店。
しかし、「旨いインド屋が近くで味わえたら」という思いから、勇気を出して入店。日曜、正午頃。
客、ゼロ。やる気のなさそうな店員兼料理人が1人。カレーはランチのチキン1本。ナンかライスを選べる。ここはナンを選択。
水が出てきました。氷など入っておらず、室温になった水道水。これはいかん。サラダは定番のキャベツの千切り。極太。配膳前にチラッと見えたドレッシングボトルには太い「ド」の文字が。
肝心のカレーは・・・カレーは・・・「これってカレー?」というシロモノ。カレー独特のアノ香りが全くしない!なんだろう、あの料理。謎です。ただ、はっきりと言えることは・・・数ヶ月以内に確実になくなっているであろうということ。
【退社式】
明日になりました。今年度は非常に気楽なポジションで、ワタシの出番、仕事は無し。夜のお祝いの会で旨い酒と肴にありつくだけの日となります。いやあ、こんなにお気楽なのは何年ぶりだろう。(新規採用の年以来だ、よく考えたら)
【コンビニ飯】
いやあ、何もかも高くなりましたね。オニギリ、100円台前半で買えたものが今や200円弱あたり前。サンドイッチ、これも200円弱で買えたものが多かったところ、今じゃみーんな300円弱から。好きだったネギ塩豚焼肉弁当も300円台から約500円へ。
コンビニ飯、もはや貧乏人の味方ではなくなってしまった。本当に「寒い時代」です。
【湾岸MIDNIGHT】
スマホのマンガアプリでタダ読みしています。何年ぶりかなー。2回ほどお借りしましたね、本の方は。ストーリーがあるようでないようで、やっぱりある、という感じの物語なので、かなり読み飛ばしていましたが、今回は隅々まで全部読んでいます。すると、「ああ、そうだったのか」と気づかされることが実に多いんですね。
現在、大破・炎上から復活してドッグファイトしているところです。それにしても、公道を300km/hオーバーで走るなんて、実際にあるのかしらん?そして、いつかは捕まるでしょ?それ。などという野暮なことは言いっこナシですね、このマンガを読む上では。
メカの絵はとても上手く、人は超下手クソ(ながら味があり、美人な女子もとてもいいんだわこれが)、これ、バリバリ伝説のしげのさんと似た傾向ですね。2人は関係あるのかな?
最終回が楽しみです。(あまりよく覚えていない・・・)
【エアーズロックとんかつ】
東庄で人気の食堂「いなよし」のとんかつが食べたいと、珍しくカミさんが所望するので行ってみました。昔昔、宴会で行ったことはあるんですが、記憶の彼方に。
カツの定食は3種類。リブロース、ロース、ひれ。リブロースは500gUP、ロースは350gUP,ひれは250gUPとの表記があり、500gは無理だろうとロースを注文。カミさんはヒレ。
配膳されると・・・とんでもない大きさにビックリ。厚さ5cmの巨大エアーズロックとんかつ来襲。食べてみると、肉は軟らかく、赤身もジューシーで甘みがあって旨い!ただ・・・食べ進めて行くと、3分の2をもってギブアップ。その後、強烈な胃もたれと胸焼けが翌日昼まで続きました。
隣には、若者2人。ほぼ同時に配膳されたのは、ヒレカツ定食。「彼らならペロリだろうなー」とみていたら何と!エアーズロックロースのトンテキがジュウジュウと配膳。それをも平らげていました。いやあ、、若さってスゴい。
カミさんも食べきれず、結局2人合わせて1人前を遥かに超える量のカツをお持ち帰り。明日、カツ丼にしていただきます。で、カミさんとの「もう次はないね~」「そだね~」という会話にて騒動終了。
Re: 寒い時代だと思わんか - メタボリッカ@のんびり平民♫ URL
2025/03/09 (Sun) 00:23:54
>ジェットコースター
身体が追い付かない・・・気候の双極性障害や~w
心臓に気を付けたいところです。
先日・・・38歳で剣道を始めた頃のワタシの兄貴的先輩が心臓発作で亡くなりました・・・2歳年上でしたが本当に信じられません・・・。
お互いに注意しなければなりませんね。
>ラーショ
食べ比べしたいところですがなかなか・・・
キャンバスのリコール修理の時に、久々に「吟家」に入ったんですが、そこの「豚王」というのが美味しかったです。
大分前に家族で行ったのを最後に足が遠のいていたのですが、クオリティが改善している様な印象。
>18km/L
ボクサーと聞くと十分低燃費な気がします。
スバルも大分大柄になってますので・・・内燃オンリーも設定されてるんですか?
>シンクロウェザー
ブリザック信仰者としては相対性能が気になりますが、追記の値段を見るとウチのサイズでも2倍近くしそう・・・
今更ながらタイヤ用の大きなトルクレンチを¥3Kほどで手に入れて自力で交換するのを楽しんでいますが、SUVのタイヤは大変そう。
>雪は降らない
でも「暖かいなぁ~」と思っていても急激に温度が下降したり・・・まだまだ春タイヤに交換するのは躊躇しちゃいますねぇ。
>アゼルバイジャン
“空耳”ですねw
>ノーマルタイヤで出撃
シャアは確か「生き残ろうと思わない」から“ノーマルスーツ”は着用しなかったんですよね(爆
ワタシは臆病なのでスタッドレスを履いていても雪が降れば駆動輪にウレタンチェーンを巻きます。
でも、大分前の大雪の年、東関道で立ち往生する自動車たちの間をスイスイと走り抜けた時は爽快でした。
>お金に困っていない方々
“ステイタスシンボル”化しそう(謎爆
乗り心地はどうなのでしょう。
レグノに慣れるとブリザックはグニャグニャ&ゴツゴツしてて扱いにくいです。冬期の2~3か月の我慢と思えれば何てことないんですが、1年中あの感覚だと嫌ですねぇ。
Re: 寒い時代だと思わんか - ハー45
2025/03/04 (Tue) 07:54:23
どーもー
春と真冬のジェットコースターですねぇ。
【ラーメンショップ○化佐原51号店】
「お?できるのね」と横目で見つつ動向をうかがっていたラーショが開店しました。朝7:00~15:00までという営業時間のため、なかなか行けず。
しかし、今日、事情があって14:00頃にありつけました。
結論。旨い。日本一との呼び声の牛久・結束店と比べても、何の遜色もなし.この店も、牛久店と同じく果てしない行列店となり、ジモピーの及ぶところではなくなってしまうのでしょうか。
【すんごいハイブリッド】
宣伝スゴいですね。「燃費がいいだけじゃない」と声高に謳っていますが、燃費、そんなにいいのかしらん?
満タンで1,000km走ると言われていますが、そりゃー、60L以上のタンク容量があれば、リッター15~16km程度の燃費でも走るでしょう。
カタログ燃費は18km/Lなので、トヨタあたりのハイブリッドに比べて大きく劣ります。やはり、ボクサーに燃費を期待しちゃダメと言うことでしょう。しかし、ボクサーファンにとっては大改善なのでよいのです。
ウチのフォレ、夏ならリッター17~18kmは走ってくれるので、燃費面はまあ満足です。ただ、タンク容量がねー。あれだけでかい車で40L台は少々不満。新フォレは、電池なんかのレイアウトを工夫して60L台にしたという。なんで現行フォレでそれができなかったんだろう。そこだけ残念。
【ダンロップのオールシーズンタイヤ】
最近(昨年末?)発売された「シンクロウェザー」というヤツ、よさげですね。
発売直後の紹介記事や動画はたいがい提灯記事となることが多いのですが、盛られているであろう分を差し引いてもよい感じ。
氷上性能を試す動画では、スタッドレスとほぼ変わらない制動力を発揮したいました。高温で硬く、低温や濡れた状態で軟らかくなるという摩訶不思議なゴムを開発したとのこと。
次のタイヤはこれかな・・・日本の車の多くがこのタイヤに置き換わったりして。ただし、お値段は高そう。
それにしても、ウチんとこ、雪は降らないねぇ。都心、そして成田から西あたりまで雪でも、成田から東の地区はだいたい雨。雨しか降らないじゃん。
※「雨しか降らないじゃん」と「アゼルバイジャン」って似てますね。←どこがじゃ。
と言うわけで、ノーマルタイヤ1本で行けるのかも。「大佐、今日からノーマルタイヤで出撃してください。」と言われたら、従いましょう。
※価格、気になったので調べてみました。225/55R18,4本で20栄一超!!!たっけー。ま、出たばっかだかんなー。そのうちもう少し落ち着くかな。でも、1本5栄一以上の商品が、普通の感覚(1本2栄一くらい?)には絶対にならんな。いくら便利でも、これはコスパ悪すぎ。スタッドレスとノーマルの2セット分と考えられなくもないですが、寿命は2倍あるわけもなく。これは導入ためらうわ。お金に困っていない方々限定なのかなーーー。
Re: 寒い時代だと思わんか - メタボリッカ@のんびり平民♫ URL
2025/03/03 (Mon) 01:26:50
>鶏白湯塩
あれ? 苦手ではなかったんでしたっけ。
そうですね、やっぱ鶏白湯だったら106w
>星4.6
既に政治票の匂いがぷんぷんw
>リュウジさん
バズレシピ?
次男が研究してるかもです(爆
>庶民の食べ物ではない
とみ田なんかはソレを売りにしてやがります。
・・・が、星華灯のつけ麺なんか半額以下で追い着いちゃってんじゃないすか。
>年金暮らしになったら
いや、逆に量は求めなくなりますから、たまの贅沢って感じで(謎爆
>歳をとるとわぁ
さ、さすがです、ココまで引っ張るとは(核爆
>浄化槽
昭和40年代に建てられた我が家には無縁の心配?
言われてみれば外にエアポンプとかないんですよw
>VAIO
いざとなったら踏切脇のあの店で中身をそっくり入れ換えつつアップデートw
・・・って感じでウチのも10年以上動いてます。我が書斎のマシーンもVPCJ1という機種でやはり7年くらい前アソコで3万ほどで買ったセコハンですが元気に動いております。
週2回我が長男もバイトしてます。
m(__)m
>洗車をすると雨
遅かれ早かれ・・・
>明日からしばらく暖かい
いやぁこの土日はポカポカで梵ポで汗だくでした。
>怪光源
きっと夜散歩中の老人がダイソーのLED懐中電灯でも振り回しながら闊歩してたんでしょう。
・・・あるいは電磁場と電磁場がぶつかって一瞬だけ発生したプラズマ?
大槻教授ってまだご存命ですか?
Re: 寒い時代だと思わんか - ハー45
2025/02/25 (Tue) 15:37:43
毎度~
「最強寒波が云々」とずいぶん前に書き込みましたが、ここのところ1週間以上、またまた寒波が居座っておりますな。日本海側の豪雪地帯の方々は散々な目に。我々は寒いのを我慢すればよいだけなので、贅沢を言ってはいられません。
【鶏白湯塩】
同僚が「鶏塩食べたい~」とおっしゃるので、千葉で評価の高いお店を検索し、行ってみました。千葉市内のとあるお店。で、いただいたんですが、塩っぱくて旨味なし。鶏の味はとても濃いんですが、それだけ。Googleの評価「星4.6」って、全くアテになりませんね。500件以上の評価の平均なんですが。
後で、「千葉の鶏白湯ランキング」なる複数のサイトで調べてみたのですが、どのサイトにもベスト20にすら入っていませんでした。あー、失敗。いい勉強になりました。鶏なら106がいいや。
【ジェネリック一蘭】
料理研究家のリュウジさん考案の一蘭もどき、動画にアップされていたとおり作ってみました。そしたら何と!一蘭のラーメンでした。もう、ビックリ。リュウジさんの提唱する料理のほとんどが旨いので、見事としかいようがない。
ラル「見事だな。しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ!その旨味調味料の味のおかげだということを忘れるな!」
リュウジ「負け惜しみを」
というやりとりがあったんだかなかったんだか。
とにかく、本物の一蘭はいくらでも金を出すインバウンドな連中向けの価格設定なので、高杉。デフォに追いネギ、半玉の替え玉ですでに1.3k!その他の有名店も含めて、1kの壁はとっくに壊れ、ノーマル1k、チャーシュー乗っけたら1.5kは下らない。もう、庶民の食べ物ではない。
年金暮らしになったら、もうインスタント以外のラーメンは食べられないなあ。寂しい限り。
「歳をとるとわぁ、そういうことだ!」←もうええちゅうの。
【浄化槽】
修理が必要と言われてから幾星霜、だましだまし使っていました。今でも使えてはいるんですが、信頼するハウスメーカーから電話が。「そろそろマズいんでねの?」で、渋々見積もりを取ることに。
まだ見ていないんですが、恐らく金額は100コース。また、少しずつ貯めた貯金が一気に減ってしまう・・・悲しいけど、これが現実。ま、平和に住まわせてもらっているんだ、メンテ費用は仕方がないさ。
ノートPCをmacBookに乗り換えたかったのですが、雲散霧消。まだまだ”窓”マシンでがんばるさ。壊れないでね、VAIOちゃん。
【洗車】
しばらく洗っておらず、かなり汚れが目立って来たため、洗車したのが2週間ほど前。ところが、その2日後くらいに「一口雨」が降りやがって、車は見事に斑模様。悔しいので放置したものの、どうしても気になり、天気予報も確認して洗車したのが先週。こんだ、手洗いセルフ。で、満足していたところ、また「ちょい雨」が降り、埃まみれに。ヲイ!降るならザーッと降れよ、ザーッと。
んで、一昨日、またまた洗車。今度は3日間キレイを保っている。しかし、冬型が緩むこの時期、短い周期での雨は仕方ないな・・・・って、ここ数週間はバッチリ冬型が決まっていたではないか!なんで一口雨が・・・(冬型が強いとたまに起きる現象です、ハイ)
洗車をすると雨が降るの法則、どうやらかなりの確率で当たっているようで。
明日からしばらく暖かいんですと!何と、15℃超えですと!信じていいんか?しんじるで、ホンマ。ちゅーわけで、このへんで。
PS1)
(新明和の飛行艇ではありません。)
【怪光源】
仕事帰り、22:00を回った自宅近くのたんぼ道にて。自宅の方から割と速く移動する青白い光源が。バイク?車?とにかく、特に違和感は無く、ヘッドライトだと認識しました。で、当方いつも左折する箇所に接近すると、光もその辺に。で「こっちに曲がってくるのかな-」と思い、正に左折箇所にさしかかった瞬間、光が消えてなくなりました。どこか違う方へ曲がっていったという形跡はなく、付近にバイクも車も全く見当たらず。正に「忽然と」消えてしまったのです。
何だったのだろう?怖いよう。怖いから、オレ、寝る。(と言って寝ると、影の者が襲いに来てしまう。)
Re: 寒い時代だと思わんか - メタボリッカ@のんびり平民♫ URL
2025/02/11 (Tue) 21:28:06
毎度ノンビリレスで申し訳ありません。
m(__)m
企画主任を下りて小隊長となり、日々ストレスフリーに楽しく過ごしております。年収は¥5栄一ほど落ちましたが。
>イチラク
細かな情報をありがとうございます。
我が家は先日、天然マガモのラーメンを食べに旭の嘉儀屋へブーちゃんを連れて、本日はニーちゃんを伴って久々に坂内に出かけてきました。2人共バイトをしてるんで中々4人というわけにはいかなくなりました。
う~ん・・・鴨ラーはスープがまるで蕎麦だったんで再訪はないと思います。しかし、ブーちゃんが注文した丼が美味しかったらしく、ラー以外ならいいかもしれません。
「一周回って云々」といいますが、坂内も安定の美味しさでした。青唐の味噌も出た様なので次回は。
>めんたいパーク
定番ですね~。我が家もアクアワールドが好きなので途中にあるココは御用達です。午前中に自宅を出て、昼は大きなおにぎりで腹ごしらえです。
>ガソリン
高いですね~。
それでも欧米よりは20円くらい安いのでマシかもしれません。
ボイラーや暖房が灯油な我が家では少し痛手ですが、自動車は2台共リッター16~18キロ走ってくれるので余り気にならないかな~。
>立て!日本国民よ!
まぁまぁ・・・戦争さえしなければ少しくらい構いません。
現在大河ドラマで田沼意次と松平定信の攻防が繰り広げられていますが、ワタシは圧倒的に田沼派ですw
>スイフト
今の前の直属の上司が黒いスイスポでした。何度か同乗させていただきましたが、結構スパルタンでしたよ。
以前乗っていたロゴTSくらい足回りは固かったかな。
外見もなんとなくR35っぽいし。
>妖怪
なんでしょうね~。
ハンガリー辺りから逆輸入されてるやつかな~・・・名前は忘れました←興味がないw
>変革
そもそもマイナカードで管理すりゃい~んじゃないかって思ったりします(爆
あと試験もオンラインで。
一生使えますよ。
>いたぶり
いたぶらてるんですね(核爆
「ふふ、冗談はよせ」「兄上もお甘い様で」チュド~ンって感じでしょうか。
ほのぼのしております。
(^^♪
>パーコ-タンメン
油っぽくはないんですかね。
>スポーツカー
BRZこそ本命ですね。
スバルも最初は乗り気ではなかったらしいですが、現在ではスバル主導的な噂も。86を買うよりBRZですね。
現行型はデザインのクセもなくなり洗練されました。
>節分
外に撒いた分は鳩が始末してくれました。室内のはたまに梵天丸がw
>西南西向いて一気に
我が家では必須です。皆無言で。
>食べやすく切り
以前、鹿嶋の母に買って行ってあげたら切ってテーブルに出され大笑いしたことがありました。
>商売っ気
何だか少しずつ「不景気」を感じる様になりましたね。犯罪も増えてきたし・・・「すさんだな・・・」
>リアフォグ
ワタシも以前取り付けていたヤツが死んでしまい新調しましたがまだ搭載しておりません。勿論前照フォグと連動させていますので必要な時にしか使用しません。
>麺屋小鉄
ぽんこつ亭はよく行きました。バイク好きな御主人のお店。
>レー探
オプの頃からの古いのを搭載しています。GPS関連のデータは古いですが白バイや覆面には反応してくれるので重宝しています。電波時計と速度計も正確。
新型はいろいろと干渉すんですね。
>毎日ヒートテックじじい
とっくですよ~。
ワタシのは偽物ばかりですが十分温かいっす。
深夜&早朝梵ポでは必須。
>2032年
先ずはあと7年、悔いなく生きることにします。
あとはリアルアルマゲドン的ヒーローが現れることを祈念。
>ラル様を
大長編ありがとうございました(核爆
>鰻
成田の川豊で食べたのを最後にすき家専門となってしまいました。
川豊では長男が特上を、しかも素焼きの方を注文してしまいビックら仰天・・・。あの子は昔も今も大胆不敵。我が家の財政など全く気にしていません。
今や、鰻といえばすき家・・・ただし冬場はやってないので夏専門です。