MINIATURE LIFE BBS
2025年へ・・・ - ハー45
2024/12/23 (Mon) 09:00:02
おっと、こんなスレ立てちまったら、
わずか数日で使用不要の短命板になっちまう。
ま、いいか。
【入社試験のための書類点検】
本日、最終営業日。営業時間を半ドンとし、午後からタイトルの作業です。
毎回思うのですが、なんで我々が長大な時間をかけて20社近くの会社説明会に出向き、各社でバラバラの入社試験に向けた手続を行い、書類をそろえ、確認しなければならないのでしょう。各社と、そこを受ける各個人で行えばいいのに・・・嗚呼、これも真っ黒。
【車検】
フォレスター、最初の車検でした。3年で6.7万kmの走行、これは過走行車ですかね?
どこも悪いところはなく、CVTオイルとファンベルトの交換を追加して、費用は大きいのが12枚でおつりが来る程度。マツダより確実に費用は抑えられています。マツダのイメージは、初回で15枚ほど・・・なんでこんなにちがうのかしらん?
【代車のREX】
レックスって、昔、軽自動車じゃなかったかな?それは置いといて、燃費がちょい乗りで20km/Lとは恐れ入った!ただし、シャシやサスの出来はクロストレックやフォレスターとは別物でしたが。こういうとことへのコストのかけ方が格安車とそうでもない車との違いなのでしょう。(そうでもない→クロスやフォレ、他社の同クラスの車からすりゃ格安だぜ)
【スタッドレス】
車検のついでに履き替えておきました。ま、ほとんど活躍場面はないでしょうけど、保険ですね。
ところで、ダンロップからスゴいタイヤが出ましたよね。低温で柔らかく、高温で硬くなる魔法のゴムをつかった、オールシーズンタイヤ。あれ、どうなんすかね・・・もし、総合的な性能が良ければ、今後、スタッドレスを必要としていた人はみんなこちらに移行するのでは?ちょっと期待しています。
【明日から長い休業】
世の中は28日以降に仕事納めですが、ワタシ、諸事情で明日から休暇を取っています。
明日は義理の兄の手術の激励で埼玉の日高までお出かけ。で、翌日は夏から計画していた京都訪問(カミさんが「源氏物語博物館(ミュージアム?)」に行きたいと言い出したので、たまにはカミさん孝行もしないと、というわけで。
年明けも、カレンダーの関係で、5連休と来た。休みまくるぜ。
というわけで、よいお年を~
Re: よいお年を - メタボリッカ@10連休満喫中♫ URL
2024/12/29 (Sun) 21:37:41
勝手にスレタイ、変えてしまいましたw
>パーソナルな独り言
これこそがSNSの本流です♪
>システムの大改編
担当を外れ、若い連中に任せているものの、その若いのが愚痴ってくるので察しております。
m(__)m
上手いタイミングで外させていただきました(汗
>セイラさんの台詞
「慣れていくのね・・・」でしたっけw
>低温が原因
糊が固くなっちゃうのと、ラップの材質も柔軟性を失うんでしょうね。
>事故の詳細
まぁ、それこそ9:1で息子が悪いんですが、ワタシも実は「保険屋に一任」しております・・・。
いまだに修理から戻らないキャンバス・・・。
保険屋で用意した代車の期限が切れ、ホンダカーズが新車のNVANを貸してくれていますが、走行800km強・・・絶対にぶつけられない(滝汗
>相手が飛び道具
いえいえ、それでも「気合」で勝たなければ!
ワタシは絶対にアドバンテージは渡しません。
>ソアラ
いえいえ、マークⅡ兄弟やクラウン、勿論ソアラも含めて、日産セドグロなんかも全部ヘッドライトの内側にイエローライト搭載でした。
>やってみるかな
自己責任でお願いします(爆
>サンジュウシ
コッチにそそられますぅ(自爆
>仕事で使用のPC
もはやITなしでは何もできない時代・・・大昔はどうだったのかなぁ・・・どっちが大変なんだろうかと考えることもあり、電気がなくなったらとか、いろいろ考えちゃいます。
>イレブン屋の「金の~」シリーズ
今度試してみますぅ~(核爆
>クロストレック
トヨタの技術も大分採用されてるんでしょうか。
以前現行型のアクアを代車で借りていましたが、ハイブリッドのマネージングや再始動のスムーズさに感心しました。ハイブリッド専用のセルモーターの優秀さにも驚きました。
トヨタと日産の明暗を分けましたね。
ホンダが日産と組みますが、トヨタの技術力には及ばないでしょう。
今後は全個体バッテリーと水素の組み合わせが君臨するのか、それともマツダのロータリー+水素発電機が勝つのか・・・。
>乗り換える魅力
実は女房がワタシの通勤用に50万を頭金にしてコペンを買おうと提案してくれましたが、月々2万程のローンがバカらしくて断りましたw
買ったつもりで今の借金ゼロ生活をノンビリ継続する方が精神的に楽な気がするボンビー症です(謎爆
女房が「買わないの~?」としつこく言ってきますが、ワタシは天邪鬼なので「モビリオにあと20年乗る」と意地にさえなってきましたw
>紙粘土
ダイソーに物凄く硬化するエポキシパテも売ってますぞ。木目風のもあったような・・・。
>ボクサーエンジン
スバルはエンジン縦置き&ロングストロークというイメージがありましたが・・・
ボクサーのメリットは2気筒シンクロによるトルクフルなところだというのはポルシェと同じですね。
昔からスバル乗りの合言葉「出力出てるんで燃費はイイんです」を継承しましょうw
>こんなスレ
繰り返しますがスレタイ変更、御容赦を。
>各社と、そこを受ける各個人で
ね、ホントにそうですよね。
そもそも全入なんだから・・・あとは沈黙・・・
>3年で6.7万km
我がモビリオと同じペースでしょうか・・・15年で34万kmです。
でも、スバルもタイミングチェーンですかね。
大丈夫、アメリカ人張りに50万㎞走行でも目指しましょうw
>マツダのイメージ
細かいところに結構お金がかかっているらしいですから仕方ないんでしょうね。
貴島孝雄哲学が継承されています。
思えば91年に渡英した際にはヨーロッパにトヨタや日産がほぼほぼ走っていない一方でマツダやスバル、ホンダの人気が高かったことを思い出します。
欧州ではマツダ、スバル、ホンダという順で人気があるような気がします。アメリカでは圧倒的に日産=ダッツンですけどね。
日本人の自動車文化って海外のものとは違ったベクトルを持っていますね。
>オールシーズンタイヤ
ブリザックより高性能ならば・・・
北海道あたりで人気が出れば本物ですね。
>数秒間隔で必ずブレーキランプを点灯
あれは格好悪いですね。反面教師にしております。
>京都1泊2日の旅
大変でしたね~。
>年末年始、予定無し
「何もしない贅沢」が尊い・・・この年齢になるとつくづく実感しております。
お互い、ノンビリとダラダラ過ごしましょうw
Re: よいお年を - ハー45
2024/12/28 (Sat) 17:38:40
よいお年を~つっといて、しつこく書き込み。
【運転、下手すぎ!】
私の運転がとりわけ上手いわけではございません。普通としましょう。で、「なんじゃ、その運転わあ」というのに頻繁に出くわします、このところ。
多いのは信号無視。青信号になり、普通にスタートすると、左右から交差点に突っ込んでくる車の多いこと。片道二車線道路で、もうすぐ車線減少の表示があったずいぶん後に減少側の車線から追い抜いていき、先で無理矢理合流を試みようとするヤツ。普通に直進中の車(ワシ)に急ブレーキ踏ませてまで脇から入ってくるヤツ。走行中のなんでもないところで、数秒間隔で必ずブレーキランプを点灯させるヤツ。
その他諸々。善良なドライバーを巻き込んで事故を起こす前に、こういうヤツらから免許を取り上げるシステム作ってください。
【足腰の弱り等】
※ダラダラ書いているだけなので、ぜひ読み飛ばしてください。
9月に予約し、楽しみにしていた京都1泊2日の旅に行ってきました。さんざんでした。
災難1。東京駅に向かう逗子行きの列車が遥か先の人身事故のため遅延、市川で出発時刻不明の停車。東京発新幹線の時間にもともと余裕がなかったので汗って各駅に乗り換え決行。ホームを下って、登って・・・すでに電車は発車待ちで、上り階段を爆走するものの、足腰が言うこと聞かずすぐに減速。しかし、這々の体で何とか間に合いました。
災難2。ウチのカミさんが楽しみにしていた源氏物語関係のミュージアムにて、謎の体調急変。気持ち悪くなり、とにかく宿へ.倒れ込むようにチェックイン、即トイレで戻し、そこからは午後の予定全部キャンセル、夜まで爆睡。カミさんの申し訳なく・・・
災難3。翌日、復活して、鳥居がたくさん立っている名所へ。ここ、ほぼ登山。「せっかく来たのだから頂上まで」と思い歩くも、またしても足腰が言うことを聞かず。チョモランマ登山で最後の200mの上りを行くが如くノロノロと歩き、なんとか目的地へ他とりつき。ここでも大幅時間ロス。はぁ。
災難4。帰りの列車にて。またしても謎の遅延がアリ、影響で帰宅時刻が遅れ・・・
何ヶ月も楽しみにしていた旅行が惨憺たる結果に。うーむ、ま、無事に生還できただけでもヨシとしよう。
【年末年始、予定無し】
こんなの、何年ぶりでしょう。いや、かつて無かったかも。年末・年始3日ずつ計6日、何しよう。でも、カミさんが悪魔のささやき
「ゆっくり掃除できるね!」
掃除かぁ、「そうじ」ゃないんだなあ。でも、老いては子に従えと言うし・・・(あ、子じゃないか)
掃除して、料理して、テレビでも見てダラダラ過ごします。でわでわ。